2018年09月12日

お家の中は、モノがいっぱい・・・


実際の現場経験から感じた事です。


リビングから遠い2階や北側にある押入れ・クローゼット。

この中には、かなりのモノが眠っていて

その場所を占領していると覚悟してください。



実際に私たちがご依頼を受けた、遺品・生前整理でも

クローゼット・押入れの内容物は相当量にのぼりました。



押入れなどは、扉を閉めてしまえば中身が見えない為

《片づけた!》感がでてしまいますのでご注意下さい。

 

では、具体的には何があるのでしょうか?

 

1.贈答品

  頂いた食器やタオル、毛布などまとめてしまっていませんか?

  新品で袋入りでも、黄ばんでいたり、シミができてたりしますよ。



  また処分も捨てるばかりでなく

   リサイクルや貰ってくれる人もいるかもしれません。検討しましょう。

 

2.カバン

  捨てにくいモノの代表たるカバンですが、使わずにおけばドンドン劣化します。

  そもそも定期的にお手入れしているならば、使っているはずです。

  

3.お布団など

  古くて硬くなったタオルケットや

   毛足がへたった毛布なんかは交換時期です。

  何年も使っていない客布団は、思い切って処分しましょう。

  これらは、私たちの仕事上もかなりの物量を占めました。

 

4.洋服

   服の場合は基本的に、好きではない!

    が大事です。そう思ったら捨て時です。

   コート・・・大抵が大物なので、もったいないと思い捨てにくいでしょうが、これらはかなりの場所を占拠しているモノです。

    普段着・・・Tシャツやジャージ、相当数おいてないですか?

      くたびれたモノから減らす、という気持ちで処分しましょう。

下 着・・・客観的に観て(あくまで客観的ですよ)人に見られて恥ずかしいな~と思う下着は捨て時です。

       ゴムびよ~んとかですね。捨てるときは勿論、外から判らない工夫は大事です。


お家の中は、モノがいっぱい・・・


遺品(生前)整理・お家の補修・リペア・リフォーム

空き家管理・アパート外構管理・コウモリ撃退


「お困り」のことなら、いつでもご相談ください!


銀河エンタープライズ


0544-29-7709 (にくきゅう ななおく )







同じカテゴリー(整理作業)の記事画像
親の家を片づける!には覚悟が必要です。再掲
遺品整理と遺品回収は違います!再掲です。
遺品整理をする前に・・・再掲です。
同じカテゴリー(整理作業)の記事
 親の家を片づける!には覚悟が必要です。再掲 (2019-08-14 07:00)
 遺品整理と遺品回収は違います!再掲です。 (2019-08-12 07:00)
 遺品整理をする前に・・・再掲です。 (2019-08-11 07:10)
Posted by 銀河エンタープライズ at 08:59│Comments(0)整理作業お役立ち情報お片づけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お家の中は、モノがいっぱい・・・
    コメント(0)