スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2017年05月20日

お金が貯まらない!お片付けした方が良い?(再掲)

お部屋が片付いていないと("^ω^)・・・こんな結果を招きます。


家賃や住宅ローンを無駄にする。

棄てるのがもったいないと、溜め込んでいるモノが家の中を占領しているため、住空間が狭くなります。
つまり、家賃や住宅ローンを毎月その分だけムダにしてしまっていることになります。

外出先での出費が増える。

家の中が片付いていないと、外に安らぎを求めます。
すると外食をしたり、しなくてもいい買い物をしてお金が出ていきます。



二度買いが増える

家にモノが溢れていると、”ある”と解っているのに探してもソレがが見つからず
同じものを買ってしまいます。あるいは既に持っている事を忘れて同じものを買ってしまいます。

お腹も心も一杯にならない

”万が一のために”と不安に駆られて次々に買い込んだ食料品が
家の中に山積みになっていませんか?
結局、賞味期限内に食べきれずに廃棄("^ω^)・・・
それは食費をゴミ箱に棄てていると同じ行為です。


どうでしょうか?お役に立てれば幸いです顔01


FB www.facebook.com/gingaent

HP http://gingaent.wix.com/gingaent

遺品(生前)整理・空き家留守宅管理・不用品処分

銀河エンタープライズ

0544-29-7709













  

Posted by 銀河エンタープライズ at 06:00Comments(0)整理作業お役立ち情報お片づけ

2017年05月18日

遺品整理をする前に(再掲)

遺品整理をする前に


遺品整理を進める前に、注意しなければならないことは、『遺言書が残されているかどうか』です。
故人様の最終意思を確認するための大切な書類ですので、残されたいる場合はその内容に基づいて遺品整理を行う必要があります。

※基本的な心構え部分と、注意事項です。


1.遺言書が見つかった

  遺言書は、死亡後、家庭裁判所の検認(内容を確認する手続き)が必要です。

  遺言書を発見したらすぐに家庭裁判所に検認の申し立てをしてください。

  封印のある遺言書は必ず家裁に持参して、相続人や代理人の下で開封します。

2.お仏壇・神棚がある

  お仏壇や神棚などを処分する必要がある時は、まずご先祖様への敬意を忘れず、

  慎重かつ丁寧に取り扱うようにしましょう。

  それぞれの宗派にご供養の方法を相談されることをお勧めいたします。

  また、ご供養から回収までをすべて一括で請け負う専門業者もあります。

3.物置や庭などにも遺品がある

  つい忘れてしまいがちな場所なので気をつけましょう!

  退去が必要な賃貸マンションやアパートなどの場合は、物置が別のフロアに あることも多いため、故人様の家について詳しいことが分からない場合は、大家さんに必ず確認 してください。

4.通帳、印鑑・証券など貴重品は守っておく

 遺品整理に取りか掛るまでに、死亡届提出や金融口座の処理など、さまざまな手続きが必要になります。

 印鑑(実印・銀行員)や通帳、保険証、年金手帳、不動産の権利証など重要書類は遺品整理前に留守宅に残さないようにしましょう。

5.注射器や針が見つかった

 医療廃棄物は、家庭ごみ(一般廃棄物)と扱いが異なるため、お住まいの市町村のルールに従って処分しましょう。

 不正な廃棄をすると『排出者責任』が問われることもあります。

 安心して任せられる”遺品整理業者”は、こうした廃棄についても対応してくれます。

6.家賃の滞納があることが判った

 賃料の滞納があった場合、相続財産の一つとして考えられるため、相続手続きが  完了する前に払ってしまうのは危険です。

 単純承認(故人様の権利・義務を全て相続すること)とみなされ、相続放棄ができなくなる恐れがあります。

 まずは、当社の無料相談をご利用ください。

7.備品が誰のものかわからない

 賃貸住宅の場合、家具などのうち家主のものである備品を勝手に撤去するとトラブルの原因になります。

 

 過去の例で多いのは、エアコンや照明器具のかさなどがあげられます

 判らない場合は、家主に確認を取るようにしましょう。



FB www.facebook.com/gingaent

HP http://gingaent.wix.com/gingaent

遺品(生前)整理・家財整理・不用品処分

銀河エンタープライズ

0544-29-7709

 














  

Posted by 銀河エンタープライズ at 06:00Comments(0)整理作業お役立ち情報お片づけ

2017年05月16日

収納についてのお話し その2

前回に引き続き”収納”についてのお話をします。



 今回は収納スペースが無いから片付かない!と〇〇ボックスなどの収納グッズを買われる方が多いと思いますが、それはご自分のお部屋の《空間》というものを誤解している証拠です。
 私たちは、空間を見つけると、つい埋めたくなる性質を持って生まれています。


 ですので、収納グッズを買ってしまうとそれだけお部屋の空間が狭くなってしまいます。ここに気付いてください!

 そこに気付きますと、お部屋の片づけをするときに最初にすることは、自ずと”収納グッズ”を捨てる事なのです。そこに収納グッズがあるとどうしてもモノを置きたい!という欲求がおこり、結局余分な出費のもとになります。
 最近ではホームセンターなどでも、なんとなく便利そうだな~という収納グッズがたくさん売っています。あったら便利そう!ではなくて、置く場所を想像し、それによってお部屋がどうなるかを想像してみましょう。



必要最小限の好きなものに囲まれた生活は、最終的に生前整理・遺品整理にあたっても、費用は少なく済むのです。

どうでしょうか?お役に立てれば幸いです。


FB www.facebook.com/gingaent

HP http://gingaent.wix.com/gingaent

遺品(生前)整理・家財整理・不用品処分

銀河エンタープライズ

0544-29-7709









  

Posted by 銀河エンタープライズ at 06:00Comments(0)整理作業お役立ち情報お片づけ